「賃金センサス」とは、書籍の名称であり、株式会社労働法令発行、厚生労働省統計情報部編のものあり、内容は、厚生労働省が毎年調査している「賃金構造基本統計調査」です。
第1巻から第5巻が発行されており、各巻の内容は以下のとおりです。
第1巻 全国・産業大分類 |
第2巻 全国・産業中分類 |
第3巻 職階・職種・初任給・パート他 |
第4巻 都道府県別 |
第5巻 雇用形態 |
賃金構造基本統計調査の内容は、e-Stat(政府統計の総合窓口)の賃金構造基本統計調査のページに掲載されています。ただし、同ホームページでは巻の区別はありません。
交通事故損害額算定基準で頻繁に引用される第1巻第1表とは、各年度の「賃金構造基本統計調査」、「一般労働者」、「産業大分類」、表番号1の「年齢階級別きまって支給する現金給与額、所定内給与額及び年間賞与その他特別給与額」のことです。
そして、表が出てくるのですが、表の構成は次のイメージとなります。
産業分類 | ||||
企業規模分類 | ||||
A | B | |||
男女別 | 学歴分類 | 年齢分類 | (数値) | (数値) |
「計」という言葉が使われていますが、「合計する」という意味のようです。
Aは「きまって支給する現金給与額」で1か月あたりの金額、Bは「年間賞与その他特別給与額」で年間の金額です。
したがって、年収を算出するには、次の計算によります。
年収額=A×12+B